ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< August 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2014.04.13 Sunday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2011.08.20 Saturday

インド風ビーフカレーと、エスニックカレーきしめん

JUGEMテーマ:おうちごはん

ミラ・メータさんの本から、ビーフカレーを作った。

le17aout curry du boeuf

アーモンドが沢山入る濃厚なもの。
ヒンドゥ教徒は牛肉を食べないので、これはイスラム色の濃いお料理だそう。

その説明の通り、本当に濃厚でおいしいカレーだった。
牛肉をヨーグルトに漬け込むので、ヨーグルトのコクも加わり、複雑な味。
惜しむらくは白米ではなく、ナンとかチャパティを合わせるべきだったこと、かな。
スパイスライスでもいいかも。

残りを冷凍してあったものを使って、今日のお昼はカレーきしめん。

le20aout Kishimen sauce curry


ビーフカレーにきしめんのつゆ、水、青唐のナンプラー漬け、カレー粉を加えてつゆを作った。
トッピングは香菜山盛り(写真を撮った後、さらに足した)!
アーモンド効果で、いつものカレーうどんよりもクリーミーで濃厚な仕上がりになった。
ポタージュっぽいし、ちょっと巣鴨の古奈屋の味に似てるかも。
ものすごい量の汗をかきながら、おいしく頂きました。満足。

2011.08.19 Friday

最近のおうちパスタ

JUGEMテーマ:おうちごはん

最近家で作ったパスタ。

le5aout pates

ハーブ類(イタリアンパセリ、バジル、紫蘇)のみじん切りと、
アンチョビ、にんにく、レモンのパスタだったかな。
一人ごはんの〆に。

le6aout pates

きのこの軽い和風クリームパスタ、梅バター風味。
きのこは椎茸、エリンギ、白麗茸(中国にもあった!)。
きのこをよく炒めて旨みを出して、醤油ちょっとと生クリームちょっとで調味。
仕上げに紫蘇と梅バター(どてっと載ってるピンクのやつです)を載せて、混ぜながら頂きます。

梅バターは梅干しとバターをフードプロセッサで撹拌して冷凍しておいたもの。
梅バターの塩気があるので、パスタそのものの味は控えめに。
さっぱりでおいしかった。

le10aout pates maison

これは手打ちパスタで作ったほうれん草のクリームソース。
手打ちパスタは卵黄をものすごくたくさん入れる、タヤリン。
とても濃厚でうまし。金子琴美さんのコトコトパスタを参考に。
この本、様々な手打ちパスタが載っていてすごく楽しい。
どんどん作ってみたくなります。おすすめ。



評価:
金子 琴美
コメント:手打ちパスタの奥深さを覗ける一冊。大変おすすめです。

2011.08.18 Thursday

旅の後のごはん

JUGEMテーマ:おうちごはん
 

le16aout legumes

夏休みにシンガポールに行ってきた。
そのことは近々書くとして(多分…)、旅の翌日のお夕飯。
旅に出るとどうしても野菜不足になるので、それを取り戻すかのようなベジーごはんを食べたくなる。
それも、なんてことない優しい味のものを。
この日のメニューは
野菜の揚げびたし(茄子、ゴーヤ、パプリカ、かぼちゃ。あしらいに生姜と紫蘇を)、

le16aout Tofu

豆腐と細葱の生姜炒め、
それから写真はないけどおいしいミニトマト、白いご飯に玉ねぎの味噌汁。
だしも昆布といりこで真面目にとった。

大変においしゅうございました。
夫君も「こういうの食べたかったー」と言ってくれて、胃の合う夫婦で良かったなとしみじみ。

2011.08.11 Thursday

豆腐、パプリカ、ミントのヴェリーヌサラダ

JUGEMテーマ:おうちごはん

le3aout salade de Tofu

暑いので見た目にも涼しそうなサラダをば。
豆腐、パプリカのマリネとミントのサラダ。
グラスに盛れば何でもヴェリーヌです(きっぱり)!!

豆腐の白、パプリカの赤と黄、ミントの緑にオリーブオイルの黄金色がからまって、綺麗。
お味の方もさっぱりとして夏っぽい感じ。
パーティのスターターにほーんのちょこっと、とかいう使い方もいいかもな。

レシピは「サラダ・サラダ・サラダ」というぶあっつい専門書から。
私は料理本が大好きで、ものすごい数持っている。
コレクションを見た大体の人が呆れるくらい……。
であるが、プロ用の専門書はあんまり持っていない。理由はいくつかあって、
・食材が現実的でなく、無駄が出そうな分量しか使わなかったりする
・手間がかかりすぎる
・いっぺんに作る量がものすごい多い
など。
私が心惹かれるのがパテの作り方、とかフレンチのソース、とかだったりするので余計なのかも。

が、この本は上記に挙げたマイナスポイントを悉くクリアして、
作ってみたい、かつ現実的な食材でできる組み合わせが山ほど載っている。
ドレッシングも眩暈がしそうなほど沢山掲載されており、見ているだけで楽しい。
そう、私はマガジンハウス的作りの(つまりカタログっぽい)本が大好きなのである。

あっ、話が逸れた。
私の好みの本の作りはいいとして、この本、和洋中のサラダがだだーっと載っていて、
大変面白くかつ便利です。
中には現実的でないものもあるけれど、食材の組み合わせ方とかものすごーく参考になる。
他にもいくつか作ったけれど、人気店のレシピだけあって味は保証付きだしね。
普段のサラダに飽いた方には大変お勧めします。

評価:
柴田書店編
柴田書店
コメント:素材の組み合わせ、ドレッシングの豊富なレシピ、勉強になります!

2011.08.10 Wednesday

きゅうりとセロリのハーブマヨサラダ

JUGEMテーマ:おうちごはん

le3aout salade de concombre

 

こないだのお夕飯の一品。
きゅうりの乱切りとセロリの薄切りに、
マヨネーズ+バジル+イタリアンパセリ+ケッパー+にんにくちょっと+生クリーム+塩胡椒+レモン
で作ったソースを和えたサラダ。
緑の色合いが綺麗。ワインの箸休めになかなか、でした。
他のハーブでもいいだろうし、クリームチーズとか加えてもいいだろうな。


2011.08.09 Tuesday

仰臥漫録

昨日読み終わった本。
正岡子規が死の前年から、身辺のことを綴った日記である。
メインは日々の食べたもの。
この本の正岡子規の健啖家っぷりがすごい、というので読んでみた。

ほんとにすごい。
毎食ごはんを数杯食べ、間食に菓子パン10個にココアなど当たり前。
ある日など鴫を3羽も食べたりする。
合間に看病してくれている妹、律の悪口を言いたい放題書いてあったり、
いくら病人だと言っても何とワガママな!と思うところもあるのだが…。

だんだん切なくなってくるのだ。
病(脊椎カリエスという、症状を想像するだに痛くて辛そうな病気)が進行すると
思うように食べられなくなり、包帯を替える度に泣き叫ぶ。
自分の最後の誕生日の祝いに仕出し料理を取って母と妹の労をねぎらう。
病の自分に絶望し、家人が出かけた隙に自殺しようとする。

記述が途切れたり、モルヒネを打つ頻度が上がったりするともう、
読んでいるこちらもどうしていいのかわからなくなってくる。
決して長くお涙頂戴風に書かれている訳ではないのに。

いい本、とか、おもしろかった、とかいう表現だけでは済まされない一冊だった。

評価:
正岡 子規
岩波書店
コメント:壮絶。

2011.08.05 Friday

インド風海老カレー

JUGEMテーマ:おうちごはん

le2aout curry aux crevettes

 
夏はカレー。ということで本格インドカレーを。
「本格」とはいっても、調理時間は30分くらいで簡単、そしてものすごくおいしい。
いわゆる普通のカレーが好きな我が家のカレー星人も大喜び。

教科書はミラ・メータさんの「はじめてのインド料理」。
この本は非常に素晴らしい!
カレーというとスパイスをたくさん揃えなきゃいけないというイメージがあるけれど、
この本の料理は比較的少ないスパイスの組み合わせで、簡単でおいしいのだ。
作りやすくておいしくて、材料が少しで済む。家庭料理ってこういうものだよね、と思う。

チキンカレーとかビーフカレーとか、他にもがんがん作ろうっと。


評価:
ミラ メータ
文化出版局
コメント:家庭料理ってこうなんだろうな、と思う手軽さとおいしさ。おすすめです。

2011.08.03 Wednesday

吾輩は猫である

先週読み終わった本。
最近の私は名作ブーム(多分)。
ちゃんと読んでいなかった名作を読もう、と言う訳で漱石先生にご出馬願った。
小4くらいのときに一度読み、途中でつまんないなー、と思って投げ出した思い出のある本である。

大人になってから読み返したら、結構面白いのね。
というか、こりゃあ子どもには無理だわ。
大人でも注がないと「何のこっちゃ」になる漢籍等々からの引用、パロディ盛りだくさんです。
昔の人はこれを読んで、すぐに何のパロディかわかったのだろうか?
だとしたら、明治人の教養や恐るべし。

ともかくも、昔持ったイメージを覆すユーモラスな小説だった。
吾輩の語り口が妙に気負っていて面白い!
吾輩の辛辣な主人評、人間観察に時にげらげら笑い、
明治人の生活を垣間見、ラストに心底びっくりし…。

他の未読漱石作品も読もうかなあ。
Powered by
30days Album
PR